top of page
Technical Intern Training Program
外国人技能実習制度について
外国人技能実習制度とは


開発途上地域等
の経済発展

国際貢献
国際協力



技能実習生

外国人技能実習制度は、実習実施者(以下受け入れ企業様)と技能実習生(以下実習生)が雇用契約を結び、日本の技能、技術又は知識等を実務を通じて学んだ後、帰国した母国の経済発展にそれらを役立ててもらうことを目的とし、国際協力・国際貢献の重要な一翼を担っています。
期間は3年〜最大5年(※条件あり)とされ、技能等の習得は技能実習計画に基づいて行われます。
制度では実習生を受け入れることが可能な職種作業が決まっており、該当する企業様は、一般的に当組合のような監理団体を通じて実習生を受け入れることができます。
受け入れの仕組み
外国人技能実習生の受け入れ方式には「企業単独型」と「団体監理型」の2つがあります。
企業単独型
受け入れ企業様が海外の現地法人、合弁企業や取引先企業の職員を